2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 watabe 活動報告 核のごみ受け入れ調査の是非をめぐる報道 現在、原発の核のごみの最終処分場を選定するための調査が北海道の寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村で行われています。 長崎県対馬市議会の第2回定例会では、処分地選定の調査の受け入れをめぐって8件の請願が出され、継続審 […]
2023年9月14日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 watabe 活動報告 8月に思うこと 8月6日広島原爆の日、9日長崎原爆の日、そして15日終戦の日。この時期になると、父が原爆投下後の広島に軍隊として入り、入市被ばくしたと言っていたこと、母方の祖父が戦死したことなどが記憶の中からよみがえってきます。 人類史 […]
2023年5月20日 / 最終更新日 : 2023年5月20日 watabe 活動報告 子どもにやさしいまち条例、パブリックコメント締め切りは明日 2022年2月の市長選(市議会議員選挙と同時)が終わった第1回定例会で、石阪市長が、子どもの権利条例の町田市版「仮称 子どもにやさしいまち条例」を作ると表明し、驚愕しました。 これまで私含む議員が、「町田市にも作りましょ […]
2022年11月9日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 watabe 活動報告 足尾銅山跡地に緑を復活させる人達 『環境まちづくりNPOエコメッセ』は、リユースショップの運営で得た収益の一部を太陽光パネルの設置の協力や、自然環境保護に寄付する活動をしています。故横浜国立大学名誉教授の宮脇昭さんの講演を聴き感銘を受けて、「私たちも植樹 […]
2022年10月7日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 watabe 活動報告 今日もなす畑にいます NPO法人たがやすの活動で、早朝(7月は5時から、9月末から6時から)のナスの摘み取り作業を始めて3ヶ月が過ぎました。7月の末から始まり、月の半分は小山田町の畑に通っています。木にからみついているセンニンソウの花、足元で […]
2022年9月5日 / 最終更新日 : 2022年9月5日 watabe 活動報告 安倍元首相の国葬に反対 町田・生活者ネットワークでは原則、毎月フラワーデモ(全国で女性を中心に行われている、女性への暴力をなくす)街頭アピールをしています。今回は9月3日に、安倍元首相の国葬反対も合わせて訴えました。 市議会議員の […]
2022年7月9日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 watabe 活動報告 それでも参議院選挙 東京から松尾あきひろ、全国からつじもと清美を国会へ 言葉を失った昨日8日の安倍元首相の狙撃事件、どうか助かってほしいとの願いはかないませんでした。これまで私は国政の事を話す度に『安倍政権』と言う単語を使ってきました。生きていらっしゃれば、明らかにして欲しいこと、議論してほ […]
2022年5月1日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 watabe 活動報告 小山田桜台の商店街に新たな地域交流スペースが生まれた 小山田桜台の商店街に、地域交流スペース(愛称募集中)が新しくスタートし、開所式のお手伝いに行ってきました。お隣の『町のほっとスペースさくらさくら』には、惣菜や弁当をつくるキッチンがあり、レンタルボックスもありますが、集い […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 watabe 活動報告 湿性植物園とトンボのお話 4月のとある一日、野津田雑木林の会が主催する水生昆虫(主にヤゴ)の調査に同行することができました。場所は野津田公園にある湿性植物園で、特別に管理者の許可を得ての活動です。私も胴長靴と網をお借りして、おそるおそる池の水の中 […]
2022年4月7日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 watabe 活動報告 任期終了月の議員報酬はどうなっているか 私の議員任期は3月8日まででした。最後の議員報酬がどうなるのか考えたことはありませんでしたが、きちんと日割りで計算されて、「31分の8」の金額が明細に表記されていました。また3月9日からは、新たに議員になった人の任期が始 […]